花の日記

山歩(さんぽ)のときに出会った小さな花たちの記録
MENU
花壇菜園で
  • ゴボウ

  • IMG_6582.jpg
                          (クリックすると大きくなります)

    何年も前から見たかったゴボウの花、アザミのような花を咲かせます。
    でも、出会うのが遅くて花は残っていませんでした・・・
    そんなとき、そよかぜさんのブログで、ゴボウの総苞片について面白いお話を読ませていただき

    ゴボウの総苞片

    がぜん、ゴボウの種子散布に興味が出てきたのでした  (^_^;)ゞ

    ゴボウの総苞片の先端は、つり針のように曲がっていて、
    人や動物にくっついて種を遠くに運ぼうという作戦なのではないかということ。
    それで、どんなふうに運ばれるのか、試してみました。

    v(^^*)

    ちょっと触れただけで、くまのぬいぐるみはトゲトゲに捕まってしまいました。

    引き離すと

    引き離すと、総苞全体がぼろっとはずれて

    まいった

    こんな感じ・・・ ^m^   はずしてやろうとすると

    むしりとる感じ

    しっかりついているので、むしるようにして取ると、総苞はくずれてしまいます。
    中の種子には冠毛はなく、さらさらとこぼれて遠くへ運ばれるんですね。

    ゴボウ

    でも、やっぱりアザミのようなゴボウの花見てみたいです。

    ちなみに、このゴボウが付着する原理をヒントに特殊ナイロン糸を使用して、無数の鉤と輪で構成された面ファスナーができたそうです。マジックテープ、便利ですよね。

    PS
    栽培ゴボウの逸脱を「ノラゴボウ」とか「ニゲダシゴボウ」いうんだって、平凡社の図鑑にも書いてたよ ^m^

    ------------------------------------------------------------------------------
    ゴボウ
    分類  キク科 ゴボウ属

    総苞の花柄の付け根 花柄のついていたところ

    総苞の中 総苞の中 種子 種子
    web拍手 by FC2

    9 Comments

    とんちゃん says..."そうだったの!"
    動物や植物からヒントを得て商品開発する話はよく聞きます。
    面ファスナーがそうだったんですね!
    そうそう、たしかによくくっつきます。ごぼうの花からこれができたなんてね~
    そよかぜさんのところにお邪魔して見てきましたー
    もうちょっと早かったらきれいな花が見られたのにー私もいつかはゴボウの花を見たいです。
    先っぽがちょっとカールしているだけでくっつく力が何倍にもなるんですね。
    クマちゃん、痛かった?実演ありがとう!
    2011.07.22 07:51 | URL | #- [edit]
    平家蟹 says...""
    私も初めてゴボウの花を見かけたとき(仙台の頃だったのでブログにはアップしてないな^^;)
    アザミの仲間だと思って暫く悩みました。
    ゴボウの花だと知ったときはもうビックリw(゚o゚)w
    もう一度見たいけど家庭菜園で植えるような物じゃないし、県中部に産地があるけどわざわざ行くほどのものでもないしな(^^;)

    クマ君実演ご苦労様、後始末が大変だったんじゃないでしょうか。
    ゴボウに限らず鈎爪はほんとよく引っかかりますね、
    野草好きの人たちも散布にかなり協力しているに違いない(笑)
    2011.07.22 09:47 | URL | #- [edit]
    panda says..."こんばんは"
    ★とんちゃんへ★
    また、暑さがもどってきましたね、
    マジックテープのヒントが、野生のゴボウだったとは・・
    野生のゴボウってどんなのかしら?見てみたいです。

    ゴボウの花は自分が植えないと見ることが出来ないですよね
    レタスの花も見たいのです。芽キャベツの花の咲き方も興味あるし・・・
    いつか畑をするようになったら、そんな花も特集しようかな
    いつになるか分からないけど、とんちゃん、見てね 
    クマちゃんは、きれいに取って玄関に座ってます。
    毛が抜けたかも・・・


    ★平家蟹さんへ★
    畑で見かけたから、ゴボウの花って分かったけれど
    野山で見つけたら、何アザミ?新種?帰化種?
    トゲがない!
    な~んて思いそう。
    ゴボウの根っこを食べようとしたら、深く耕さないといけないけど
    花だけ見ようと思ったら、そこら辺に種をばらまいとけば・・・
    そうだ!この種隣の宅地に畑を作ってばらまこう 笑

    平家蟹さん、来年ゴボウの花が見れるか楽しみにしてね 
    2011.07.22 19:10 | URL | #s3xzpNyI [edit]
    hiromi says...""
    pandaちゃん、おひさしぶりです。今月は勤労モードで月末までしっかり働きます。
    ごぼうの花、見てみたいですね。あざみ系の花は好きなのですが、こんなにくっついちゃうのはちと困るかも~(笑)
    岐阜では洋服にくっつくタイプの実を「ひっつきぼんぼん」と呼んでいます。冬、タイツにくっついちゃったりするのは本当に困る。
    マジックテープの親元なんですねえ。勉強になりました<(_ _)>
    写真からも夏の日差しが感じられるよ^^
    2011.07.22 23:50 | URL | #- [edit]
    panda says..."★hiromiちゃんへ★"
    hiromiちゃん、おはよう。
    楽しそうにお仕事してるみたいで、うれしいな。

    「ひっつきぼんぼん」 ^m^ ぼんぼんなのね
    「ひっつきむし」「くっつきむし」はよく聞くけど。この場合の「ぼんぼん」と「虫」は同じ意味かもね。私も「ひっつきぼんぼん」かなぁ  (^_^;)ゞ
    「ひっつきぼんぼん」の季節に、ジャージで山に入ってダメにしたことがあります。種はとってもトゲがささってて、チカチカしてタイツなんてはいていられないでしょ。

    このごろの写真。どれ見ても夏の太陽光線が刺激的  ^m^
    hiromiちゃんの写真は、陽炎まで写ってない?岐阜は暑いから熱中症に気をつけてね。
    2011.07.23 07:43 | URL | #s3xzpNyI [edit]
    ha-chan says...""
    こんばんは^^
    最近ちょっと忙しくて疲れ果ててて…メールもできなくて。スミマセン
    アザミに似た花・・・ややこしいけど大好きな花です。
    ゴボウの種子がこんなふうになっているとは・・・目からウロコです。
    先日読んだ本にオナモミの事が書いてあって、オナモミも同じようなひっつき虫。
    種子に仕掛けがあって、大小の種子があり芽を出す時期をずらす戦法だと。
    確かめたいですよね。
    で、ゴボウはどうなのかしら?とふと思ったのです。pandaさん、どうですか?
    2011.07.23 23:09 | URL | #f4O6ifVo [edit]
    panda says..."★ha-chanへ★"
    ha-chan、おはようございます。
    まだ眠気の覚めてない体と頭でコメントします。
    最近寝起きの体が重たい・・・ (^_^;)ゞ

    オナモミに大小の種が入ってるなんて知らなかったよ
    そもそも、オナモミがキク科なんて ビックリ(◎_◎)
    果実は知ってたけど、花はどれ?なんて検索したら
    まあ、可愛い花が出てきました
    私のほうこそ目からウロコでした。でもあのトゲが理解できた。

    ゴボウの種?大きいのも小さいのもシイナみたいなのもあったけど
    植物の種って、絶滅しないように時期をずらして芽がでるみたいで
    そこらへんの追及は・・・面白そうだけど大変そう・・・ (^_^;)ゞ
    ha-chanがいうように、種の見た目でも早く芽が出るものが判るのかもしれないですね。
    2011.07.24 06:16 | URL | #s3xzpNyI [edit]
    ブリ says...""
    pandaさん、こんにちは。
    ほんとだ、マジックテープのさきっぽって、
    こんなふうに少し曲がっていますものね。
    見せていただいたゴボウの総苞片の先っぽにそっくり。
    でもそれをマジックテープに取り入れられた方を尊敬しちゃいます。
    日常からしっかり考えて行動しておられたのでしょう。
    pandaさんもものごとをしっかり探求されるタイプですよね。
    何かとてつもないものを考え付かれる可能性ありです。いいな!

    今月の中ごろにお山でキクバボクチの蕾を見かけました。
    早すぎるなぁと思ったのですが、ゴボウだったのかな。
    いえ、あれはたしかにボクチだった・・・自信ないけれど。

    最初のお写真、後ろの大きな葉っぱは小芋の葉?
    そろそろお盆ですものね。
    小芋の葉もおおきくなりますよね。
    2011.07.24 11:55 | URL | #- [edit]
    panda says..."★ブリさんへ★"
    ブリさん、こんばんは
    ブリさん、半世紀以上生きていますが、
    とてつもないものを考え付く兆候がみられません。
    それに、最近は物忘れがひどく、体も痛く・・・ (^_^;)ゞ
    って、単に遊びつかれてるのかもしれないですけど・・・
    ブリさんのお言葉どおり、しっかり寝ますね。
    いつもありがとうございます。

    それで、キクバボクチですが
    ボクチとながつくアザミ類は長崎になくて
    とっても見たいです。ブリさんとこで見ることができるかな?

    そちらでは小芋といいますか?
    私はサトイモとよんでます。サトイモの小芋のことかな?
    私、このサトイモの煮っ転がしが大好きで、一人で食べてます。
    ああ、またサトイモの季節がやってきます。
    2011.07.24 23:54 | URL | #s3xzpNyI [edit]

    Leave a reply






    管理者にだけ表示を許可する

    Trackbacks

    trackbackURL:https://nannjyamonnjya.blog.fc2.com/tb.php/1206-11a2269a
    該当の記事は見つかりませんでした。